9.8 C
Tokyo
ホームREPORTサンシャイン水族館でアオリ...

サンシャイン水族館でアオリイカの公開給餌を激写!模様が波打つイカ「コブシメ」も紹介。

サンシャイン水族館(東京都豊島区)ではさまざまなイベントが開催されますが、筆者は2023年6月、「アオリイカ」の公開給餌を目撃しました。

(館内マップ)

公開給餌が行われたのは、本館1階の「海の忍者」コーナー。通年イカの仲間が展示されているエリアです。

海の忍者コーナーには3つの水槽があり、2023年6月時点では4種のイカ(アオリイカ、コブシメ、シリヤケイカ、コウイカ)を展示し、それぞれの特徴を観察することができました。

※2023月9月2日時点では、アオリイカ、コブシメ、バンダコウイカの3種を展示しています。

アオリイカはどうやってエサを食べるの?

参考:サンシャイン水族館 STAFF ブログ
https://ameblo.jp/sab-aqua/entry-11449527974.html

アオリイカは主にエビ類や小魚を食べます。
飼育員さんが水槽の上から小魚をスッと差し入れると、イカたちが近寄ってきます。

そのようすを動画で撮影しました。

すぐエサに食いつくわけではなく、近づいたり離れたりを繰り返して一気に仕留めていますね。

イカのハンティングを観察し、以下のような手順で行われていることがわかりました。

①「触腕」で捕まえる

イカの足(腕)は全部で10本。その中でも特に長い1対の足(腕)のことを「触腕」といいます。

触腕は伸縮自在で、餌を捕獲するための特殊な足(腕)。

エサを見つけるとまずは触腕で力強く引き寄せます。

②10本の足(腕)で抱え込む

エサを捕まえた後は、10本の足(腕)全体で抱え込みます。

そしてエサをまっすぐ食べられるように、足(腕)と同じ方向に持ち替えます。

③いらない部分を切り離して食べる

硬い頭部を切り離してから食べます。イカは、細身でやわらかな「イワシ形」の魚が好みのようです。

イカのエサの捕らえ方には、イカの「こだわり」を感じますよね。きちんと手順を踏んでいるような感じがします。

エサを瞬時に識別し、あっという間に捕食!

それが「海の忍者」たる所以かもしれません。

アオリイカの「目」はすごい!

参考文献:三重大学 2007 修士論文 イカの視覚に関する基礎的研究(牧野朗彦氏)

海の中でエサを瞬時に識別できるアオリイカは、とても視力が良いのではないでしょうか。

三重大学の研究によると、イカの視力はこのようなデータが出ています。

・アオリイカ:0.63(0.89または0.69などとする説も)
・ミミイカ:0.32
・スルメイカ:0.64
・スジイカ:0.90
・ソデイカ:1.37

私たち人間の大人の裸眼視力は、平均0.5。

アオリイカはヒトと同じくらい、もしくはそれ以上の視力を持っているんですね。

加えて片目の視野は180度。盲点がなく、ヒトよりも広い範囲を見ることができます。

アオリイカの目は色を白黒でしか認識できないといわれていますが、物を立体的に感知することは可能です。

優れた視力と視野、そして空間認識能力で、アオリイカは忍者のようなハンティングをしていたのですね。

コブシメの「イルミネーション」

参考:「オーシャナ」今更聞けないコブシメの話 ~ダイビングガイド曾我勲さん
https://oceana.ne.jp/column/61631#:~:text=%E5%A8%81%E5%9A%87%E3%81%A8%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%8F%E3%80%81%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%8C,%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A0%E3%81%A8%E3%81%8B%E3%80%82

アオリイカと同じ水槽にいたのは、大型のコウイカの仲間「コブシメ」です。
アオリイカがエサを食べている間、コブシメはエサに見向きもせず、体色をイルミネーションのように変化させていました。(※2023年6月時点)

コブシメの体細胞には、テレビのようにあらかじめ色素が羅列されていて、目で相手や状況を判断して体色を変化させています。

異性がいた場合はアピールの可能性がありますが、この日は筆者に向かって体色を変化させていたため、おそらく威嚇だと思われます。

海の忍者をじっくり観察しよう

アオリイカの水槽には卵が産みつけられていました。(2023年6月当時)初夏から秋にかけて、赤ちゃんが生まれてきます。
※現在は卵の展示はありません。

イカたちは基本的に、繁殖を終えると寿命がきてしまいます。

短い命を精一杯まっとうするため、イカたちの行動は忍者のように速いのかもしれません。

イカは私たちにとってなじみのある生き物ですが、じっくり観察するとその奇抜な形や、多彩な技に気づくことができます。

皆さんも究極の海の忍者、イカに会いに、サンシャイン水族館を訪れてみてくださいね!

文章・画像/名月子店(めいげつこてん)

LATEST ARTICLES

安佐動物園のゾウ3頭は全員貴重!アフリカゾウのオスの現状と、マルミミゾウの繁殖、かつて日本...

前回の記事では、2属3種のゾウ(亜種含めると6種)の細かな違いについて解説しました。 今回は、その中でアフリカゾウとマルミミゾウを展示している「安佐動物公園」(広島県広島市)のゾウを紹...

【6種のゾウ】日本では全種に会える!見分け方を写真で解説。【アジアゾウ・アフリカゾウ・マル...

皆さんは「ゾウ」というとどんな姿を思い浮かべますか?大きくて、鼻が長くて、牙が生えていて…。 ゾウは大きく分けると3種類、亜種を含めると6種類もの種が存在するんですよ(絶滅した種を除く...

雨の日のサンシャイン水族館。天空を見上げるペリカンとペンギン

今回は、「サンシャイン水族館」(東京都豊島区)でしか見られない生き物の展示方法を紹介します。 中でも屋外エリアの「マリンガーデン 天空の旅」では、まるで空を飛んでいるようなペンギン、高...

【多摩動物公園】インドサイ「ゴポン」とともにつくったトレーニング。その内容や目的に迫る!

今回は「東京都多摩動物公園」(東京都日野市)で行われているインドサイのトレーニングについて紹介します。 「インドサイ」といえば、硬い皮膚が特徴的で、体全体が鎧で覆われているように見える...

【ナイトズーラシアレポ②】インドゾウとライオンの「とっておきタイム」でスリル満点な体験!

2023年8月5日から8月27日まで、「よこはま動物園ズーラシア」(神奈川県横浜市)では開園時間を延長して夜の動物たちの様子を観察できるイベント「ナイトズーラシア」が開催されました。筆者は初...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR