21.7 C
Tokyo
ホームINFO鶴岡市立加茂水族館|基本情...

鶴岡市立加茂水族館|基本情報(営業時間、料金、駐車場、見どころなど)

クラゲドリームシアター(鶴岡市立加茂水族館)

鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)は、山形県鶴岡市に1930年に開館した水族館。60種以上のクラゲの展示「クラネタリウム」の他、水族館が面している日本海の庄内沿岸に生息する生物などを展示しています。約1万匹のミズクラゲが浮遊する、直径5メートルの水槽「クラゲドリームシアター」が見どころです。アシカやアザラシの生態を知ることができる「ひれあしの時間」や、庄内浜に生息する鳥ウミネコへの餌やり体験なども実施しています。※どちらも冬季は休み

営業時間

9:00〜17:00(最終入館16:30)
休館日
なし(年中無休、不定期でメンテナンス休館する場合あり)

入館チケット

料金

一般 小・中学生 幼児
個人 1,000円 500円 無料
団体
(10名以上)
900円 450円 無料

※上記は通常料金です。学校団体や障害をお持ちの方などの入館時には減免があります。(条件あり)

購入方法

水族館窓口の他、宿泊施設、WEB、コンビニで事前購入できる前売り券があります。※前売り券で優先入場はできません

宿泊施設前売り券
水族館周辺や鶴岡市内の宿泊施設、旅行会社で販売しています。

WEB前売り券
PassMe!、JTB、dトラベル、いこーよ各サイトで販売している電子チケットです。(利用制限あり)

コンビニ前売り券
ファミリーマート店舗「ファミポート」で販売しています。

<水族館窓口での決済方法>
現金

年間パスポート

購入日より1年間、何度でも入館することができてお得です。プレゼント用の年間パスポート(発行日より1年間有効)もあります。

一般 小・中学生
2,500円 1,250円

飼育動物

クラゲ(60種類以上)、ゴマフアザラシ、キタゾウアザラシ、アカウミガメ、アオウミガメ、カリフォルニアアシカなど

レストラン

水族館内に2つあります。エントランスホールにはクラゲソフトクリームやドリンクなどの軽食を販売する「御休処 波の華」、アザラシプールを眺められる位置には庄内浜の幸やクラゲラーメンなどを提供する「魚匠ダイニング 沖海月(おきみづき)」があります。

ショップ

水族館の出入り口付近にグッズショップ「海月灯り(つきあかり)」があります。他では出会えない加茂水族館限定のクラゲグッズ(お菓子や雑貨など)を豊富に販売しています。

アクセス

電車・バス
JR「鶴岡駅」から庄内交通路線バス「湯野浜温泉行き(加茂経由)」に乗車し、「加茂水族館停留所」下車すぐ(バスの所要時間約40分)
※JR「鶴岡駅」まではJR「新潟駅」から特急列車で約2時間、JR「新潟駅」まではJR「東京駅」から上越新幹線で約2時間かかります。

飛行機
「羽田空港」「成田空港」から「庄内空港」まで約1時間
※「庄内空港」から水族館まで直通の公共交通機関がないため、JR「鶴岡駅」まで行きバスに乗車、もしくはレンタカーやタクシー(約20分)を利用してください。


山形自動車道「鶴岡IC」より約15分
日本海東北自動車道「鶴岡西IC」より約25分

駐車場

無料駐車場あり(複数あり一番近い駐車場は水族館前にある第1駐車場、約350台収容)

住所

〒997-1206 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1
TEL:0235-33-3036

公式サイト

鶴岡市立加茂水族館(つるおかしりつかもすいぞくかん)
http://kamo-kurage.jp/

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR