20.9 C
Tokyo
ホームMATOMEいのちを知るための取り組み...

いのちを知るための取り組み「屠体(とたい)給餌」とは?

動物園・水族館で行われる「屠体(とたい)給餌」という取り組みを聞いたことがありますか?一般的に、動物園の生き物は園が用意した野菜・果物・牧草など、その動物が自然界で食べているものに近いエサを食べて生活しています。屠体給餌は、主に猛獣に向けてのエサやりです。自然の中で他の草食動物の肉を食べるライオンやトラの姿を見て、お客さんに命について知ってもらうことが目的です。

屠体給餌の仕組み

屠体給餌は、屠畜(家畜などを食肉などにするため狩ること)をした動物を、そのまま骨や川がついたままの状態でライオンやトラなどに与える給餌方法です。ライオンやトラの自然に近い採食の姿を、来場客に見てもらいます。そして、獣害問題や動物のいのちについて考えてもらうことも狙いです。

田畑をあらすシカやイノシシを捕らえ、専門の加工業者が食肉加工・殺菌処理などを行ったうえで動物園へと運びます。猛獣たちが駆除された動物を食べて、動物園生活でのストレス解消や栄養補給にもなるうえに、捕獲動物の肉の廃棄減少につなげられるので一石二鳥です。

環境エンリッチメントの考えも、屠体給餌の目的の一つです。動物福祉の観点より、飼育動物の幸福な生活を実現するための方法として、屠体給餌が取り入れられています。

屠体給餌を行ったことのある動物園(一例)

下記の動物園では、屠体給餌の公開を行ったことがあります。今後、再び実施するかもしれません。もしくは、こちらに記載のない動物園・水族館でも実施する可能性もあります。

・豊橋総合動植物公園のんほいパーク(愛知県)

・男鹿水族館GAO(秋田県)

・羽村市動物公園(東京都)

・盛岡市動物公園(岩手県)

・千葉市動物公園(千葉県)

・天王寺動物園(大阪府)

・大牟田市動物園(福岡県)

関心があれば、園の情報をチェックしてみてください。

屠体給餌を見学していのちの大切さを知ろう

屠体給餌は、ライオンやトラなどがリアルな形の獣の肉をそのまま食べるので、特に子どもたちから見たら衝撃的な光景かもしれません。しかし、「いのちに感謝しつつ食事を食べる」という意味を知るための大切な取り組みです。動物たちの野生本来の姿を垣間見える、貴重な機会でもあります。それと同時に、山間部などで起こっている鳥害・獣害の問題についても考えされられます。

機会があれば、動物園で屠体給餌を見学してさまざまな問題について考えてみましょう。

文章・画像/光丘月乃

LATEST ARTICLES

安佐動物園のゾウ3頭は全員貴重!アフリカゾウのオスの現状と、マルミミゾウの繁殖、かつて日本...

前回の記事では、2属3種のゾウ(亜種含めると6種)の細かな違いについて解説しました。 今回は、その中でアフリカゾウとマルミミゾウを展示している「安佐動物公園」(広島県広島市)のゾウを紹...

【6種のゾウ】日本では全種に会える!見分け方を写真で解説。【アジアゾウ・アフリカゾウ・マル...

皆さんは「ゾウ」というとどんな姿を思い浮かべますか?大きくて、鼻が長くて、牙が生えていて…。 ゾウは大きく分けると3種類、亜種を含めると6種類もの種が存在するんですよ(絶滅した種を除く...

サンシャイン水族館でアオリイカの公開給餌を激写!模様が波打つイカ「コブシメ」も紹介。

サンシャイン水族館(東京都豊島区)ではさまざまなイベントが開催されますが、筆者は2023年6月、「アオリイカ」の公開給餌を目撃しました。 公開給餌が行われたのは、本館1階の「海...

雨の日のサンシャイン水族館。天空を見上げるペリカンとペンギン

今回は、「サンシャイン水族館」(東京都豊島区)でしか見られない生き物の展示方法を紹介します。 中でも屋外エリアの「マリンガーデン 天空の旅」では、まるで空を飛んでいるようなペンギン、高...

【多摩動物公園】インドサイ「ゴポン」とともにつくったトレーニング。その内容や目的に迫る!

今回は「東京都多摩動物公園」(東京都日野市)で行われているインドサイのトレーニングについて紹介します。 「インドサイ」といえば、硬い皮膚が特徴的で、体全体が鎧で覆われているように見える...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR