18.4 C
Tokyo
ホームREPORT板橋で出会った世界最大級の...

板橋で出会った世界最大級の淡水エイ!@板橋区立 熱帯環境植物館

ヒマンチュラ・チャオプラヤ

平らで独特なフォルム。なめらかに、優雅に泳ぐ姿。
そして人懐っこい顔のように見えるかわいい鼻と口。
今回はそんな水族館の人気者「エイ」に注目。

世界中の海水・汽水のほか、川などの淡水にも生息しているエイですが、そのうち淡水に生息する淡水エイの中でも世界最大級の大きさを誇るのが、「ヒマンチュラ・チャオプラヤ」という種類です。
東南アジアの大きな河川を生息域とし、タイのバンコクに流れているチャオプラヤー川から名前がついているともいわれています。

そして、この「ヒマンチュラ・チャオプラヤ」を日本で見られるのは板橋区立 熱帯環境植物館(ねったいかん)だけ。
果たしてどのくらいの大きさなのか、さっそく見に行くことにしました。

全長2m70cmのチャオちゃん

ヒマンチュラ・チャオプラヤ

出会えました。ヒマンチュラ・チャオプラヤのチャオちゃん。メスです。
全長はしっぽの先までで2m70cm。水槽にいる他の魚たちよりもはるかにビッグサイズ。
2009年にこの施設にやって来た当初は45cmで、そこから今の大きさになったのだそうです。
好物はサバで、3枚に卸したサバを1日に3尾分食べます。

全長の半分以上はあろうかという長いしっぽも特徴的です。
また、現在は全長2m70cmですが、まだ大きくなるかもしれないとのこと。

温厚でマイペース

スタッフの方の話によれば、性格はとても温厚なのだとか。
同じ水槽にいるカメや魚が自分の上を泳いでいてもまったく気にしません。悠々自適に泳いでいます。
種族を超えて一緒に仲良く泳ぐ姿はとてもほほえましいですね。

ヒマンチュラ・チャオプラヤ
ヒマンチュラ・チャオプラヤ

人に興味があるのでしょうか。時々近づいて来てじっくりとその姿を見せてくれます。
サービス精神が豊富なのかもしれませんね。

ねったいかんにとって大切な存在

2009年から現在まで。45cmから2m70cmになるまで。ねったいかんではずっとチャオちゃんを大切に飼育してきました。
そして日本で唯一見られるということもあり、土日は多くの人がチャオちゃんに一目会おうとねったいかんにやって来ます。
中にはお子様がチャオちゃんのことが大好きで、チャオちゃんに会うために何度も足を運んでいるというご家族もいらっしゃいました。一度チャオちゃんを見た後、また戻って見に行くのだそうです。
お子様も「大きくてかわいい」「ここ顔じゃないんだよ」とうれしそうに教えてくれました。

皆様もぜひ、板橋に訪れた際はねったいかんにも立ち寄り、世界最大級の淡水エイと出会ってみませんか?

文章・画像/政喜

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR