21.7 C
Tokyo
ホームREPORTGWのプチお出かけに!「板...

GWのプチお出かけに!「板橋こども動物園」で動物たちと触れ合おう!

東京都板橋区、板橋区役所前駅から徒歩7分ほどの場所にある板橋こども動物園。

東板橋公園内にあるこの動物園は1975年に設立され、2018年に改修工事が行われ2020年にリニューアル。
45年以上にわたって板橋区の子どもたちとそのご家族にとって賑わいと憩いの地となっています。

改修後は省エネルギー・環境負荷軽減の取り組みが成されるだけでなく、よりお子様連れの方が過ごしやすいようにキッズルームやおむつの交換スペース、さらには授乳室などの施設も充実しています。

今回は、そんな板橋子ども動物園に行ってみました!

どんな動物と出会える?

園内ではどのような動物と出会えるのでしょうか?
このワクワクも動物園の楽しみの一つですね。

ヤギ・ヒツジ

園内でも広いスペースのふれあい広場では、文字通りヤギとヒツジに直接触れることができ、エサやりの体験もできます!

子どもたちは間近で見るヤギとヒツジに興味津々の様子で、筆者も時間を忘れて動きを眺めたり、ゆっくり近づいて背中をなでてみたりしました。

動物たちとの触れ合いは、子どもたちにとって非常に貴重な経験です。
動物が嫌がることはしない、優しく接するということを直接学ぶことができ、心の成長にもつながりますので、ぜひ一度体験してみてください。

【ヤギ・ヒツジの放し飼い】
10:00~11:15
13:15~15:15

【ヤギ・ヒツジのエサやり】
11:30~12:00
15:30~16:00
※エサやりは1名様につき午前・午後1回ずつです。
※エサやりに使用するにんじんは配布されますので、それ以外のエサは与えないようにお願いいたします。

ケヅメリクガメ

ケヅメリクガメはゴツゴツとした、まるで怪獣のような手足が特徴です。
「ケヅメ=蹴爪」とは鳥類、とくにニワトリのオスなどに見られる足から後ろ向きに伸びた突起のことで、ケヅメリクガメの臀部(おしりの部分)のうろこが蹴爪のように発達することからこのような名前がつけられたそうです。

温かくなると外に出て来てくれるのですが、筆者が訪れた日は少し肌寒かったため室内でのんびり。窓から少しだけあいさつをさせていただきました。
GWはもしかしたら出会えるチャンスかもしれません。

取材後、板橋子ども動物園のスタッフさんよりお写真をいただきました!

板橋子ども動物園にいるのはのりまきくんとあられくんとせんべいくん。

のりまきくんは一番体が大きく食いしん坊。甲羅もゴツゴツとしていてかっこよさも醸し出しています。
あられくんは元気で猪突猛進!目の前の障害物も自慢のパワーでどんどんどかして進んでいきます!
そしてせんべいくんは、その名の通りほかの子よりも平べったくまるでせんべいのよう。普段は大人しいですが、日光を浴びると活発になり、素早くあちこち動き回ってくれます。

モルモット

ペットとしても人気の高いモルモット。こちらではなんと、実際にモルモットを膝に乗せてなでることができる「モルモットだっこ」のプログラムが行われています。

【モルモットだっこ】
10:00~11:30
13:30~15:30
※混雑状況によっては時間制限が設けられます。

リス・うさぎ

<動画>
https://clipchamp.com/watch/GBlMyR7pVSa

小屋ではモルモットのほかにリスとうさぎも飼育されており、リスは時折、専用のトンネルをすばやく駆け回る姿を見ることができます。

ポニー

ポニーとは体高が147cm以下の馬のことであり、一言で表すなら「小さな馬」です。
しかし、小さいといっても体はがっしりとしており、力も強いためヨーロッパなどでは石炭の運搬などに重宝されていました。

現在では子どもたちの乗馬体験などで活躍することが多く、板橋子ども動物園でも実際にポニーに乗ることができます。

【ポニー引馬】
10:00~11:30
13:30~15:30
※3歳から小学校6年生までのお子様が対象です。
※乗馬できる回数は、午前・午後1回ずつです。

その他の施設

お子様が疲れてしまった時用に休憩もできるキッズスペースがあり、絵本もあるので退屈せずに過ごすことができます。また、授乳室や調乳器、おむつの交換スペースもありますので、小さなお子様連れの方も安心してお越しいただけます。

加えて、板橋子ども動物園がある東板橋公園には、すべり台などの遊具やレジャーシートを敷いてくつろげる広いスペースもありますので子どもたちも退屈しません。

施設概要

●営業時間
10:00~16:30
※12月~2月は16:00まで

●定休日
月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)
2月の第三火曜日
12月29日~1月3日

●アクセス
【電車をご利用の場合】
都営三田線「板橋区役所前駅」A1出口より徒歩約7分。

【自転車をご利用の場合】
公園内の駐輪場をご利用いただけます。

●入館料
無料
※常設プログラムも無料となります。

●写真撮影

※フラッシュ撮影はNGですのでご注意ください。

●板橋こども動物園(東板橋公園内)Webサイト
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouen/kouen/doubutsuen/1006627.html

文章・画像・映像/政喜

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR