18.4 C
Tokyo
ホームINFO仙台うみの杜水族館|基本情...

仙台うみの杜水族館|基本情報(営業時間、料金、駐車場、見どころなど)

イルカ(仙台うみの杜水族館)

仙台うみの杜水族館は、宮城県仙台市の高砂中央公園内に2015年に開館した水族館。日本国内で唯一の飼育となるヨシキリザメや、2館でしか飼育していないイロワケイルカに出会うことができます。生物とのふれあいを大切にしており、東北最大の約1,000人収容の「うみの杜スタジアム」には観客とイルカなどの生物とを隔てるアクリルがありません。又、フンボルトペンギンなどを間近に観察できる「ふれあいプログラム」や、直に生物に触ることができる磯場を再現した「うみの杜ビーチ」があります。株式会社横浜八景島が管理運営しています。

営業時間

2021年3月20日〜4月28日 9:00~17:30(最終入館17:00)
休館日

なし(年中無休)
※営業時間や休館日は変更する場合があります。

入館チケット

料金

大人(18歳以上) 2,200円
中・高校生(12~18歳) 1,600円
小学生(6~12歳) 1,100円
幼児(4~未就学児) 600円
シニア(65歳以上) 1,600円

※上記は通常料金です。障がいをお持ちの方や団体(15名以上)に適用される割引料金があります。

購入方法

水族館窓口での購入の他、WEBで事前購入できる前売り券があります。

WEB前売り券
アソビュー|仙台うみの杜水族館

<現地での決済方法>
現金、クレジットカード

年間パスポート

1年間に2回以上入館する場合、年間パスポートがお得です。

大人(18歳以上) 4,400円
中・高校生(12~18歳) 3,200円
小学生(6~12歳) 2,200円
幼児(4~未就学児) 1,200円
シニア(65歳以上) 3,200円

グループ施設「横浜・八景島シーパラダイス」「マクセル アクアパーク品川」「上越市立水族博物館 うみがたり」入館料金の割引、近隣施設(三井アウトレットパーク仙台港、キリンビアポート仙台、仙台コロナワールド)での優待、水族館入館時の同伴者割引などを受けられます。

飼育動物

ヨシキリザメ、オタリア、ゴマフアザラシ、アメリカビーバー、ジェンツーペンギン、フンボルトペンギン、イワトビペンギン、オウサマペンギン、ケープペンギン、フェアリーペンギン、ニセゴイシウツボ、ハナビラクマノミ、ユメウメイロ、バイカルアザラシ、シベリアチョウザメ、ヨーロピアンロブスター、グランディスヒルヤモリ、サビトマトガエル、ツメナシカワウソ、イロワケイルカ、ネオンテトラ、イエローヘッドジョーフィッシュ、マルメタピオカガエル、スポッテッドガー、コバルトヤドクガエル、キオビヤドクガエル、アオウミガメ、チンアナゴ、ニシキアナゴ、テッポウウオ、ミズクラゲ、オオカミウオ、フウセンウオ、ダイオウグソクムシなど

カフェ

1Fにフードコート「WAKUWAKU OCEAN」があります。三陸の海の幸や新鮮な食材を使用したラーメンや丼、パフェなどを販売しています。2Fにある軽飲食店・グッズ売店「cabana」では、イルカやアシカのパフォーマンスパフォーマンスを観ながら楽しめるソフトクリームやポテトなどの軽食を販売しています。

ショップ

1F出入り口近くにミュージアムショップ「umimori shop」があります。仙台うみの杜水族館公式キャラクターの”ペンギンのモーリー”グッズや、人気の生物のグッズを中心に多くの商品を販売しています。2Fにある軽飲食店・グッズ売店「cabana」では、イルカやアシカのパフォーマンスに関連するグッズを販売しています。

アクセス

電車・バス
JR仙石線「中野栄駅」から徒歩約15分もしくは無料シャトルバスで約10分
地下鉄東西線「荒井駅」から路線バス「多賀城駅前行き」で約18分
※「仙台駅」からJR仙石線「中野栄駅」まで約18分、地下鉄東西線「荒井駅」まで約13分
仙台空港から路線バス「松島・平泉行き」や「松島/奥松島観光周遊バス」で約30分


仙台駅から国道45号線経由もしくは産業道路経由で約25〜26分
仙台東部道路「仙台港IC」から約5分
東北自動車道「仙台南IC」から約20分

駐車場

無料駐車場あり(収容台数800台)
※長期休暇期間中などは混雑するため、公共交通機関での訪問がおすすめです。

住所

〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
TEL:022-355-2222

公式サイト

仙台うみの杜水族館(せんだいうみのもりすいぞくかん)
http://www.uminomori.jp/umino/

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR