21.7 C
Tokyo
ホームINFO京都市動物園|基本情報(営...

京都市動物園|基本情報(営業時間、料金、駐車場、見どころなど)

ゾウ(京都市動物園)

京都市動物園は、京都府京都市に1903年に開園した、京都市立の動物園。上野動物園に次ぐ日本で2番目に古い動物園で、2015年にリニューアルオープンしました。トラやジャガーなどのネコ科動物の多様性を感じられる「もうじゅうワールド」、ゾウが群れで生活する様子を観察できる「ゾウの森」、ゴリラの生息環境を再現した「ゴリラのおうち~樹林のすみか~」など、展示ひとつひとつにテーマ性があり動物たちの生態を深く知ることができます。エントランス内には動物園に入園しなくても利用できる「図書館カフェ」があり、コーヒーを飲みながら約6,500冊の本に触れることができます。

営業時間

3月~11月 9:00〜17:00(最終入園16:30)
12月~2月 9:00〜16:30(最終入園16:00)

※園内の各展示施設は、営業終了時刻が異なる場合があります。

休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月1日)
※臨時開園する場合があります。

入園チケット

一般 団体
(一般30名以上)
中学生以下
620円 520円 無料

※証明書原本の提示で無料になる方 – 京都市在住の70歳以上の方、京都市在住の70歳以上で介護保険認定を受けた方とその介護者1名、各種障がい者手帳をお持ちの方と介護者1名

年間入園券「Zoo~っとパス」

初回入園日から1年間、何度でも入園可能な年間パスポートです。

一般 2,510円

飼育動物

アカゲザル、アジアゾウ、アムールトラ、インドオオコウモリ、オナガゴーラル、カイウサギ、 カバ、キリン、グレビーシマウマ、ケープハイラックス、ショウガラゴ、シロテテナガザル、ジャガー、チンパンジー、テンジクネズミ、ニシゴリラ、ニホンアナグマ、ニホンツキノワグマ、ニホンリス、ヒツジ、フェネック、フサオマキザル、フタユビナマケモノ、ブラジルバク、ホンシュウジカ、ホンドギツネ、ホンドタヌキ、マンドリル、ミニブタ、ミーアキャット、ムササビ、ヤギ、ヤブイヌ、ヨツユビハリネズミ、ヨーロッパオオヤマネコ、レッサースローロリス、レッサーパンダ、ロバ、ワオキツネザル、イチモンジタナゴ
アオバト、アカコンゴウインコ、アナホリフクロウ、アヒル(コールダック)、インドクジャク、ウズラ、エミュー、オオコノハズク、オオバタン、オシドリ、カルガモ、キバタン、キンクロハジロ、クロエリセイタカシギ、ケリ、コガモ、コフラミンゴ、シジュウカラ、シロエリオオヅル、シロフクロウ、ススガオメンフクロウ、タンチョウ、チリーフラミンゴ、トラツグミ、ニホンキジ、ハヤブサ、ヒドリガモ、ヒヨドリ、ヒワコンゴウインコ、フンボルトペンギン、ベニイロフラミンゴ、ホオアカトキ、ホオジロオナガガモ、ホシハジロ、ホロホロチョウ、ホンドフクロウ、マガモ、メガネフクロウ、ユリカモメ、ヨシガモ、ヨーロッパフラミンゴ、ワシミミズク
アオダイショウ、アカアシガメ、アカハライモリ、インドホシガメ、エロンガータリクガメ、オオサンショウウオ、クサガメ、クロコブチズガメ、グリーンイグアナ、ケヅメリクガメ、ケニアスナボア、シナロアミルクヘビ、シマヘビ、シュレーゲルアオガエル、セマルハコガメ、ニシアフリカコガタワニ、ニシキマゲクビガメ、ニシニシキガメ、ニホンイシガメ、ニホンスッポン、ニホンヒキガエル、ニューギニアナガクビガメ、パンケーキリクガメ、ヒガシアオジタトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、ヒラセガメ、ホウシャガメ、ボアコンストリクター、ボールニシキヘビ、マダラヤドクガエル、ミドリニシキヘビ、モエギハコガメ、モンキヨコクビガメなど

カフェ

園内に3つの飲食店があります。正面エントランスには、旬の野菜を使用したビュッフェレストラン「旬菜食健 ひな野 京都市動物園店」と、コーヒーやクレープなどを販売する図書館カフェ「SLOW JET COFFEE IN THE ZOO(スロージェットコーヒーインザズー)」があります。東エントランスには、カフェ併設のグッズショップ「ミライハウス」があります。

ショップ

園内に2つのショップがあります。正面エントランスにある「ゴリランド」では、飼育員監修の西ゴリラぬいぐるみなどのオリジナルグッズを中心に様々なグッズを販売しています。東エントランスにあるカフェ併設の「ミライハウス」では、飼育員が描いたオリジナルのイラストTシャツなどを販売しています。

アクセス

電車
京都市営地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約5分

バス
京都市バス”京都岡崎ループ”「動物園正門前」下車すぐ
京都市バス「岡崎公園 動物園前」から徒歩約2分

駐車場

専用駐車場なし
※近隣の有料駐車場(岡崎公園駐車場、みやこめっせ地下駐車場)を利用してください。

住所

〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内
TEL:075-771-0210

公式サイト

京都市動物園(きょうとしどうぶつえん)
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR