18.4 C
Tokyo
ホームNEWSコツメカワウソ&ハイイロア...

コツメカワウソ&ハイイロアザラシの赤ちゃん公開中@横浜・八景島シーパラダイス

横浜・八景島シーパラダイスでは、2021年2月4日(木)にコツメカワウソの赤ちゃんが5頭誕生し、4月16日(金)より一般公開を開始しました。又、3月19日(金)にはハイイロアザラシの赤ちゃんが誕生し、現在公開中です。

コツメカワウソの赤ちゃん公開

コツメカワウソ赤ちゃん(横浜・八景島シーパラダイス)
コツメカワウソの親子

公開日時:4月16日(金)10:00〜   
※毎日、平日開館〜16:00、土休日開館〜17:00まで公開。
観覧場所:アクアミュージアム4階 フォレストリウム

母親「ムーア」と父親「レラキ」は初めての子育てに奮闘中。誕生時わずか70gほどであった赤ちゃんの体重は現在500gを超え、すくすくと成長中です。

<コツメカワウソの赤ちゃん情報>
誕生日:2021年2月4日(木)
性 別:オス1頭、メス4頭
父:レラキ 母:ムーア

<コツメカワウソとは>
英名:Asian short-clawed otter
学名:Aonyx cinerea
分布:インドから中国南部、東南アジアなど
生態:体長40〜60cm 体重2.7〜5.5kg
カワウソの仲間の中で最も小さく、指先に小さな爪がある。

ハイイロアザラシの赤ちゃん公開

ハイイロアザラシ赤ちゃん(横浜・八景島シーパラダイス)
ハイイロアザラシの赤ちゃん

観覧場所:アクアミュージアム1階 海で進化した動物たち
※営業時間中いつでも観覧可能。

生まれた頃はクリーム色の毛に覆われていましたが、1週間ほどで抜けはじめ大人の模様に近づいてきました。ハイイロアザラシの赤ちゃんは生まれたときから歯が生えそろっているため、生後約1ヵ月で大人と同じように魚を食べはじめます。日中は母親「ルーシャ」のそばで寝ていることが多く、仲睦まじい親子の様子を観ることができます。

<ハイイロアザラシの赤ちゃん情報>
誕生日:2021年3月19日(金)
性 別:メス
父:ディーダル 母:ルーシャ

<ハイイロアザラシについて>
英名:Gray Seal
学名:Halichoerus grypus
分布:北大西洋北部の海域
生態:体長オス2〜3m、メス2m
体重オス170〜310kg、メス105〜186kg
オスは全身に暗色の斑紋が広がり時には斑紋がつながって黒色になるのに対し、メスは灰色で覆面に斑紋が散らばる。

横浜・八景島シーパラダイス

住所:〒236-0006 横浜市金沢区八景島
公式サイト:http://www.seaparadise.co.jp/

関連記事

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR