18.4 C
Tokyo
ホームEVENT神戸市立須磨海浜水族園 写...

神戸市立須磨海浜水族園 写真展「空から瀬戸内海を眺めてみたら…」開催中

スナメリ_写真展(神戸市立須磨海浜水族園)
スナメリの群れ

神戸市立須磨海浜水族園では、自然環境保全関連企画として、写真展「空から瀬戸内海を眺めてみたら…」を開催中です。つるんとして丸顔のスナメリや魚の群れ、飛び立つ海鳥などの瀬戸内海に生息している生きものや、赤潮や海に浮かぶゴミなど、瀬戸内海の様々な“顔”を航空写真で紹介します。中々見ることができない、空から眺めた瀬戸内海を楽しめる写真展です。

赤潮_写真展(神戸市立須磨海浜水族園)
瀬戸内海に発生した赤潮

開催期間:2021年1月23日(土)〜2月14日(日)
開催場所:本館2階エレベータ前 展示スペース
展示内容:上空から撮影した瀬戸内海の写真をパネル展示
共催団体:「NPO法人 空から自然を考える会」 代表 岸本享(きしもとりょう)氏
共催団体との関わりについて:
2010(平成22)年に須磨海浜水族園が独自に創設した、水生生物や生物多様性に関する調査研究に取り組む団体、個人に対して活動費用を助成する「スマスイ自然環境保全助成制度」。共催団体は過去に助成制度での実績があります。※過去の助成実績:2013(平成25)年度、2014(平成26)年度、2015(平成27)年度、2016(平成28)年度、2017(平成29)年度、2019(平成31)年度
その他:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご観覧の際はお客様同士のソーシャルディスタンスの確保にご協力をお願いします。
※社会情勢等の変化に伴い、上記内容を変更させていただく場合があります。

施設概要

「スマスイ」の愛称で親しまれている須磨海浜水族園は、サメやエイなどが悠々と泳ぐ「波の大水槽」やアマゾンの生きものを観察できる「アマゾン館」など、様々な展示手法で生きものたちの生態を学ぶことができます。さらに、バンドウイルカたちの優れた身体能力を体感できる「イルカライブ」や、ペンギンたちを間近に観察できる「ペンギンのお散歩ライブ」、生きものたちとのつながりを身近に感じていただける「ふれあいプログラム」等のアトラクションも充実。また、生きものや環境について学ぶことのできる学習プログラムの提供や園内外における調査研究活動等にも力を入れています。
※神戸市立須磨海浜水族園は、グランビスタ ホテル&リゾートのグループ施設です。

名称 : 神戸市立須磨海浜水族園
所在地 :〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−5
TEL : 078-731-7301
開園 : 1987年
URL : https://kobe-sumasui.jp/

関連記事

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR