21.7 C
Tokyo
ホームEVENT神戸市立須磨海浜水族園 企...

神戸市立須磨海浜水族園 企画展 『瀬戸内海のハンターたち~彼らが生きる豊かな海とは~』開催中

企画展 『瀬戸内海のハンターたち~彼らが生きる豊かな海とは~』(神戸市立須磨海浜水族園)
瀬戸内海で捕獲されたホホジロザメの剥製

神戸市立須磨海浜水族園では、豊かな海を考える企画展「瀬戸内海のハンターたち〜彼らが生きる豊かな海とは〜」を、3月25日(木)まで開催中です。
瀬戸内海のハンターとはいったい何者なのか。今回の企画展では、代表的な瀬戸内海のハンターを紹介いたします。彼らが生きていくには生きものが多く生息する豊かな環境が必要ですが、今は豊かさが失われつつあり、このままでは彼らが生きていくことは難しくなるかもしれません。本企画展を通じて今の瀬戸内海で起きている問題を学び、海への関心をさらに深めてみてはいかがでしょうか。

1.展示期間
2021年2月6日(土)〜3月25日(木)

2.展示場所
本館2階 企画展ブース

3.展示物
・解説パネル(瀬戸内海のハンター生物紹介や、環境問題など)
・瀬戸内海で捕獲されたホホジロザメの剥製(本館エントランス)
・生体展示 生態系を支える小型魚類・甲殻類

4.配布物
・解説小冊子「見タコとあるかな?もっと知りタイ!!ひょうごの海」
・アンケート … 回答いただきました先着2,500名様にノベルティーグッズをプレゼント

5.共催
ひょうご豊かな海発信プロジェクト協議会

※展示生物の状態により、予告なく展示の変更や中止する場合があります。
※社会情勢などの変化に伴い、上記内容を変更させて頂く場合があります。

神戸市立須磨海浜水族園 概要

「スマスイ」の愛称で親しまれている須磨海浜水族園は、サメやエイなどが悠々と泳ぐ「波の大水槽」やアマゾンの生きものを観察できる「アマゾン館」など、様々な展示手法で生きものたちの生態を学ぶことができます。さらに、バンドウイルカたちの優れた身体能力を体感できる「イルカライブ」や、ペンギンたちを間近に観察できる「ペンギンのお散歩ライブ」、生きものたちとのつながりを身近に感じていただける「ふれあいプログラム」等のアトラクションも充実。また、生きものや環境について学ぶことのできる学習プログラムの提供や園内外における調査研究活動等にも力を入れています。
※神戸市立須磨海浜水族園は、グランビスタ ホテル&リゾートのグループ施設です。

名称 : 神戸市立須磨海浜水族園
所在地 :〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−5
TEL : 078-731-7301
開園 : 1987年
URL : https://kobe-sumasui.jp/


情報配信元:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート (神戸市立須磨海浜水族園を指定管理者として運営)

関連記事

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR