21.7 C
Tokyo
ホームNEWSスナネコ赤ちゃんの成長が1...

スナネコ赤ちゃんの成長が1冊に!どうぶつ王国協力の写真集『砂漠の天使 スナネコ』発売

写真集『砂漠の天使 スナネコ』

株式会社学研プラスは、2021年1月28日(木)に写真集『砂漠の天使 スナネコ』を発売しました。スナネコが暮らす動物園「那須どうぶつ王国」「神戸どうぶつ王国」協力の元、生まれたスナネコの赤ちゃんたちの成長をまとめた1冊。動物園で暮らす全てのスナネコも登場します。

◆天使降臨!発売前から話題の「スナネコ写真集」がついに発売
白っぽいもふもふの体に、キラキラした瞳を持つ「砂漠の天使」の呼び名で愛される世界最小級の野生ネコ、スナネコ。国内の動物園では、那須どうぶつ王国・神戸どうぶつ王国の2か所で見ることができます。両園で赤ちゃんが誕生するたび、その愛くるしい姿がTV番組でも大きく取り上げられ、まさに空前のスナネコブームが到来中!誕生から1番近くで見てきたスタッフが撮影した写真のほか、本書のための撮り下ろしカットも多数!スナネコの魅力が詰まったベストショットが満載の写真集が出来ました。

写真集『砂漠の天使 スナネコ』

◆日本の動物園初の赤ちゃん誕生!貴重な人工哺育の記録
本書は、那須どうぶつ王国・神戸どうぶつ王国で生まれた赤ちゃんたちの成長をまとめた1冊。人工哺育の記録を中心に、ページをめくるごとにスナネコが成長していく様子が楽しめます。
日本動物園水族館協会の加盟園としては、スナネコの展示も繁殖も初めてのこと。2020年に那須・神戸あわせて6頭の赤ちゃんが誕生しましたが、「母親がうまく育られない」「自力で動くことができない」などの理由で、生後間もなく1分1秒を争う危険な状態に陥ってしまった赤ちゃんもいました。国内での前例がない中、スタッフの懸命な飼育によって命をつないだことも、大きな感動を呼んでいます。

写真集『砂漠の天使 スナネコ』
人工哺育では、飼育員が親代わりとなって赤ちゃんの成長をサポート
写真集『砂漠の天使 スナネコ』
生後1か月ごろになると、元気に展示スペースを駆けまわるように

◆スナネコの魅力は“ギャップ萌え”!? 体の特徴にも注目
“砂漠の天使”としか言いようがない可愛さながら、本来は肉食の野生ネコ。大きくなるにつれてどんどん牙や爪は鋭く、気性も荒くなっていきます。そんな野性味あふれる一面と気品ある美しさのギャップが、知れば知るほどハマる魅力のひとつ。
大きな耳や足の裏の毛など、体の特徴にも砂漠を生き抜くための秘密が隠されています。成長とともに見えるスナネコならではの変化にも注目すると、より愛着が湧いてくるはず。

写真集『砂漠の天使 スナネコ』
神戸どうぶつ王国の子ども(兄・左)と那須どうぶつ王国のアミ―ラ(右)。オスとメスで顔の印象にも違いがある
写真集『砂漠の天使 スナネコ』
牙をのぞかせたワイルドなあくび。耳も大きくなり、スナネコらしい特徴が出てきた

◆ファン必見! スナネコに詳しくなれる情報満載
初のスナネコ写真集とあって、赤ちゃんから大人まで、動物園で暮らす全スナネコが登場するのもポイント。
・基本情報がわかる「野生の生態」「体のひみつ」
・時系列で見る「赤ちゃん公開までの道のり」
・那須のスナネコ親子に密着した「展示スペースでの1日」
・両園の飼育員が語る「飼育の裏話」
など、スナネコ好きなら押さえておきたい情報コラムも充実しています。

写真集『砂漠の天使 スナネコ』
那須どうぶつ王国、神戸どうぶつ王国で暮らすスナネコたちの家系図

スナネコたちの性格や飼育員から見た魅力など、何度も読み返したくなる要素が満載です。とっておきのかわいい写真とともにじっくりお楽しみください。

※スナネコは野生動物です。とても可愛らしい動物ですが、牙も鋭く気性も荒く、ペットとして飼うことはできません。

<協力>
・那須どうぶつ王国
栃木県那須町にあるテーマパーク型動物園。東京ドーム約10倍の広大な敷地に、世界中から集まった600頭の動物たちが暮らす。2020年3月、日本動物園水族館加盟園館として初めてスナネコの展示を開始。2020年4月、7月にスナネコの赤ちゃんが誕生。
※2021年2月10日(予定)まで臨時休園中。

・神戸どうぶつ王国
那須どうぶつ王国の姉妹園。「花と動物と人とのふれあい共生」をテーマとした全天候対応の動植物園で、150種800頭羽の動物たちが共存する。2020年3月より、スナネコの展示を開始。2020年8月、11月にスナネコの赤ちゃんが誕生。

商品概要

『砂漠の天使 スナネコ』
定価:本体1,100円+税
発売日:2021年1月28日(木)
判型:A5変型判/104ページ
電子版:あり(同時配信)
ISBN:978-4-05-406819-3
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/

【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4054068197/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16518353/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107156572
・学研出版サイト https://hon.gakken.jp/book/1340681900
【電子版】
・Kindle https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B08TH4B6FD/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/caa9e1936f92376cb27d4a8d185a3c5e/


情報配信元:株式会社 学研ホールディングス(株式会社 学研プラスは、株式会社 学研ホールディングスのグループ会社)

関連記事

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR