18.4 C
Tokyo
ホームNEWSコツメカワウソ赤ちゃん3姉...

コツメカワウソ赤ちゃん3姉妹の名前募集!WEBで受付(サンシャイン水族館)

サンシャイン水族館では、2021年4月5日(月)から5月5日(水・祝)まで、コツメカワウソの赤ちゃん3姉妹の名前を決める「コツメカワウソの赤ちゃんの名前募集」を実施します。

赤ちゃんたちは、サンシャイン水族館の人気者であるコツメカワウソの仲良し夫婦「マハロ」と「ラジャ」の間に2月1日に誕生し、順調にすくすくと育っています。現在、屋外エリア マリンガーデン「カワウソたちの水辺」水槽では、仔育ての様子を公開しています。
※時間によって観ることができない場合あり。

コツメカワウソ赤ちゃん(サンシャイン水族館)
コツメカワウソの赤ちゃん 3姉妹

コツメカワウソの赤ちゃんの名前募集 概要

募集期間:
4月5日(月)9:30〜5月5日(水・祝)23:59
応募方法:
サンシャイン水族館のコツメカワウソの赤ちゃん名前募集ページより応募
URL https://bit.ly/3scOeUN
名前発表:
2021年の「世界カワウソの日」である5月26日(水)に、屋外エリア マリンガーデンおよび公式WEBサイト・SNS等で発表予定
※最大3名の方が命名者となるよう1人1つまでの応募とします。
※命名する個体の指定はできません。
※3頭の仔の名前の選出は、応募理由も踏まえてサンシャイン水族館スタッフにて行います。応募票数での決定ではありません。
※応募した名前が選ばれた3名の方へはカワウソグッズをプレゼントします。(複数応募のあった名前が選ばれた場合は、抽選で3名の当選。)

<3頭の特徴(3/14現在)>

コツメカワウソ赤ちゃん(サンシャイン水族館)
鼻の色が中間的な黒さ。一番大きい
コツメカワウソ赤ちゃん(サンシャイン水族館)
鼻の色が一番薄い(特に下半分)。二番目に大きい
コツメカワウソ赤ちゃん(サンシャイン水族館)
鼻の色が黒い。一番小さい

赤ちゃんの成長と仔育ての様子

<コツメカワウソの赤ちゃん3姉妹は順調に成長>
コツメカワウソの赤ちゃんのそれぞれの体重は、2月1日に生まれてから1週間ごとに約1.5倍のスピードで大きくなりました。生後の体重が約50g(推定)だったものが、生後45日でそれぞれ500gほどにまで成長。3頭の体重がだいたい同じくらいの割合で増えており、母親マハロはしっかりと個体を認識しながら、均等に授乳させているのかもしれません。(推測)

<両親で協力して仔育て中!父親・ラジャも熱心に仔育て>
母親マハロが仔から離れる時は、父親ラジャがすかさず仔育てを代わったり、仔を温めるために抱き寄せて一緒に寝たり、両親で協力して仔育てをしています。
ラジャは父親の本能なのか、巣に危険が及ばないように門番のように仔の安全を守る行動や仔の体温維持などのために毛布をかけたり包んであげる行動なども見られ、とても子煩悩な姿を見せてくれています。又、出産1日目には授乳中のマハロにエサの魚を運んだり、巣作りのための草を度々運んだりするなど、協力的に仔育てに向き合う姿も見られました。
母親だけでなく父親も愛娘が愛おしいという様子や、仔の表情からも、安心している様子が見てとれます。

コツメカワウソの仔育て(サンシャイン水族館)
父親ラジャが仔をやさしく抱え込む様子

コツメカワウソの赤ちゃんと両親 概要

仔:名前未定 2021年2月1日夜に5頭誕生。性別は3頭ともメス。(2頭は死亡)
父親:ラジャ 2015年6月5日マレーシアの動物園生まれの5才。臆病で慎重派。
母親:マハロ 2014年8月7日サンシャイン水族館生まれの6才。やんちゃで好奇心旺盛。

コツメカワウソ マハロ ラジャ(サンシャイン水族館)
画像左:ラジャ、画像右:マハロ

マハロとラジャは2018年より「カワウソたちの水辺」水槽にて同居展示開始。すぐに仲良くなり、ラブラブな姿が目撃されていました。
2018年に初めて出産して以来、繁殖がなかなか上手くいきませんでしたが、今回、飼育スタッフによる徹底したサポートの元、母体の体重管理・データ収集・観察を続けながら、出産に向けた準備を重ね、2021年2月1日に子宝に恵まれました。
仔が誕生してからは、飼育スタッフは極力手を出さず、両親に仔育てを任せており、それに応えるよう母親も父親も一生懸命に協力して仔育てをしています。サンシャイン水族館では仔育てに向き合う両親の様子までなるべく自然に近い形で展示できるよう飼育しています。

〜サンシャイン水族館 飼育スタッフの名前募集に対する想い〜
出産の前日の夜、監視カメラで母親マハロが、陣痛なのか何度も激しく体をうねらせて、唸っている様子を数名のスタッフで静かにモニターしていました。明らかに1頭ではないお腹のふくらみで、今か、今かと待ち望んでいました。蓋を開けてみると、なんと5頭の仔が産まれてきました。残念ながら2頭は亡くなってしまいましたが、他の3頭はすくすくと育ち、今では親を困らせるくらい、自らの足で駆け回っています。その度に親に咥えられて巣箱に戻らされていますが、3頭とも好奇心旺盛な元気な仔のようです。
新型コロナウイルス感染症等で明るいニュースがあまりない中で、無邪気に、元気に育ってくれている3頭はまさに「太陽」です。これから多くの方にコツメカワウソという生き物についてもっと知っていただくためにも、3頭には両親から愛情をたっぷりともらいながらこのまま元気に育っていってほしいと願っています。

▼仔育ての様子をサンシャイン水族館オフィシャルYouTubeにて配信中!

サンシャイン水族館 概要

所在地:東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル・屋上
営業時間:10:00〜18:00、9:30〜21:00(2021年3月20日〜2021年9月7日)
※最終入場は終了1時間前 ※変更の場合あり
入場料金:大人(高校生以上)2,400円、こども(小・中学生)1,200円、幼児(4才以上)700円
※変更の場合あり
問合せ先:サンシャイン水族館 03-3989-3466
URL:https://sunshinecity.jp/

関連記事

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR