
サインシャイン水族館は、東京都豊島区東池袋のサンシャインシティビル屋上に、1978年に開館した水族館。日本初の都市型高層水族館で、「天空のオアシス」をコンセプトにしています。2017年にリニューアルした屋外エリアで鑑賞・体験できる、天空を泳いでいるように見えるケープペンギンの展示「天空のペンギン」や、コツメカワウソの散歩風景を観つつ飼育員の解説を聞ける「カワウソ・グリーティングタイム」(※休止中の場合あり)が見どころです。「ざんねんないきもの展」などのユニークなイベントを開催しています。2020年には新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」がオープンしました。株式会社サンシャインエンタプライズが管理運営しています。
目次
営業時間
日にちにより異なります。公式サイトの営業カレンダーをご確認ください。
休館日
なし(年中無休)
※営業時間は変更となる場合があります
入館チケット
料金
大人 (高校生以上) |
こども (小・中学生) |
幼児 (4歳以上) |
2,400円 | 1,200円 | 700円 |
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳、みどりの手帳等)、特定疾患医療受給者証の原本、ミライロID(スマートフォン向け障がい者手帳アプリ)をお持ちの方 – 本人と介助者1名は各種手帳の提示で半額
※上記の他、法人・団体向け割引もあり
購入方法
水族館の窓口以外に、WEBで事前購入できる前売り券があります。
WEB前売り券
アソビュー|サンシャイン水族館
楽天トラベル観光体験|サンシャイン水族館
<水族館窓口での決済方法>
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
年間パスポート
2回分の入館料金で、同伴者割引やバースデー特典などが受けられてとてもお得です。
大人 (高校生以上) |
こども (小・中学生) |
幼児 (4歳以上) |
4,800円 | 2,400円 | 1,400円 |
見どころ
・2017年リニューアルの屋外エリアでの生物展示やパフォーマンス:ケープペンギンの展示「天空のペンギン」、2021年に赤ちゃんが誕生したコツメカワウソの展示、「アシカのトレーニング」など。
・2020年にオープンした新クラゲエリア「海月空感(くらげくうかん)」:国内最大級(横幅約14m)のミズクラゲ大水槽では、まるで深い海の中を無数のクラゲ達とふわふわと漂うような浮遊感を味わえます。
・サンシャイン水族館が孵化に初成功した深海魚ゾウギンザメの展示
・青い海と白い砂のあるオアシスをイメージした大水槽「サンシャインラグーン」
など、沢山の見どころがあります。
飼育動物
コツメカワウソ、ケープペンギン、カリフォルニアアシカ、オタリア、バイカルアザラシ、ミズクラゲ、アカクラゲ、タコクラゲ、ブルージェリー、チンアナゴ、ニシキアナゴ、サメ(トラフザメ、エポーレットシャーク、シロワニ、イヌザメ、トラザメ、ツマグロ)、ゾウギンザメ、コバンザメ、チョウザメ、ダイオウグソクムシ、フィリピンホカケトカゲ、ガイアナカイマントカゲなど
カフェ
屋外エリア(マリンガーデン)に「タリーズコーヒー サンシャイン水族館店」があります。タリーズコーヒーの通常メニューの他、サンシャイン水族館限定のオリジナルメニューを販売しています。入館者のみが入店できるカフェなので、ゆっくりと過ごすことができます。
ショップ
本館2Fに「ショップ アクアポケット」があります。人気のペンギンやカワウソのオリジナルグッズやお菓子など、さまざまな商品を販売しています。入館者のみが入店できるショップです。
オンラインショップ
“変ないきものの変なショップ”をコンセプトとした、いきものグッズ専門ネットショップがあります。サンシャイン水族館オリジナルグッズだけでなく、様々な作家のいきものグッズを販売しています。
いきものグッズ専門ネットショップ「いきもーる」
アクセス
電車
JR・東京メトロ・西武線・東武線「池袋駅」35番出口より徒歩約8分
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」6・7番出口より徒歩約3分
都電荒川線「東池袋四丁目(サンシャイン前)停留場」より徒歩約4分
バス
IKEBUS停留所「サンシャインシティ西」・「サンシャインシティ プリンスホテル」下車すぐ
※IKEBUS(イケバス)は、2019年11月から池袋の街を走る真っ赤な電気バスです。
駐車場
有料駐車場あり(サンシャインシティ地下、1,800台収容、300円/30分〜)
住所
〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
TEL:03-3989-3466