21.7 C
Tokyo
ホームINFO竹島水族館|基本情報(営業...

竹島水族館|基本情報(営業時間、料金、駐車場、見どころなど)

竹島水族館

竹島水族館(タケスイ)は、愛知県蒲郡市に1956年に開館した蒲郡市立の水族館。約500種類4500匹の生物を展示しており、そのうち100種類以上は深海生物です。冬季には人気のタッチプール「さわりんぷーる」で、深海生物(タカアシガニ、オオグソクムシなど)に触ることができます。アットホームな雰囲気の小さな水族館で、飼育員手作りの楽しい解説プレートや、近い距離から観覧できるアシカショーも人気です。

営業時間

9:00〜17:00(最終入館16:30)

休館日

毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、6月第1週の水曜日
※春・夏・冬休み期間、GWなどは開館します。
※夏季にナイトアクアリウムを実施する際は21:00まで開館します。

入館チケット料金

大人 小・中学生
500円 200円

※上記は通常料金です。団体(25名以上)に適用される割引料金があります。各種手帳(身体障害者手帳、障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳)をお持ちの方は、本人と介助者1名が無料となります。

年間パスポート

購入日より1年間、何度でも入館できる年間パスポート。入館時に受付に専用のカードを提示すると、入館毎にスタンプ1個が貯まり、10個貯まるとプレゼントを貰える特典があります。

大人 小・中学生
1,250円 500円

飼育動物

ミナミアメリカオットセイ、オタリア、カピバラ、タカアシガニ、オオグソクムシ、カブトガニ、サンゴ、熱帯魚など

カフェ

水族館内には飲食店はありません。(自動販売機のみ)
水族館外には、水族館の隣にカフェ、徒歩圏内や車で数分のところに複数の飲食店があります。水族館外で食事後、再入館可能です。

ショップ

水族館内にグッズコーナがあり、オリジナルグッズなどを販売しています。一番人気の商品は、オオグソクムシ配合の煎餅”超グソクムシ煎餅”です。

アクセス

電車・バス
JR東海道本線・名鉄蒲郡線「蒲郡駅」から徒歩約15分、バス約5分(「竹島遊園」下車)


東名高速道路「音羽蒲郡IC」からオレンジロード(無料)経由で約15分
国道23号線バイパス終点「蒲郡IC」から約10分

駐車場

駐車場あり(水族館前駐車場(約40台):無料、竹島園地駐車場(約200台):平日無料・時期により300〜500円、大型バス駐車場(14台):無料)
※水族館専用ではなく、周辺観光施設と共用の駐車場です。

住所

〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1-6
TEL:0533-68-2059

公式サイト

竹島水族館(たけしますいぞくかん)
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR