13.7 C
Tokyo
ホームREPORTのとじま水族館で2匹のジン...

のとじま水族館で2匹のジンベエザメをあらゆる角度からウォッチング!〜世界最大の魚を”上から”見たことはありますか?〜

ジンベエザメは英語で”whale shark”。くじらのように大きいサメという意味。

日本海側でジンベエザメが見られるのはここだけ!のとじま水族館

「のとじま水族館」は,石川県七尾市能登島にある「見て!来て!触れる!」をコンセプトにした水族館です。ジンベエザメなど能登半島近海に生息・回遊してくる魚を中心に,約500種40,000点の海の生きものを飼育,展示しています。 イルカ・アシカショーをはじめ,ペンギンのお散歩,マダイの音と光のファンタジアなどのイベントが多く,時間が経つのも忘れてしまうひと時を過ごせます。エサやり体験やイルカなどの生きものとのふれあいもできる,癒しと参加型の水族館です。
(参考:のとじま水族館公式サイトhttps://www.notoaqua.jp/guide/?id=sec-1

入り口ではジンベエザメのモニュメントがお出迎え♪

のとじま水族館のジンベエザメはここがすごい!

のとじま水族館の魅力は,なんといっても「ジンベエザメ館 青の世界」。水量1,600トンの日本海側最大級の水槽には,世界一大きな魚類,ジンベエザメが展示されています。日本海側でジンベエザメを見ることができる水族館はなんとのとじま水族館だけ!その魅力を存分にお伝えします。
 

チケット売り場から30秒で出会える!

のとじま水族館館内マップ。公式サイトより

「ジンベエザメ館 青の世界」があるのは,券売所を抜けて水族館内に入るとすぐの場所!ジンベエザメは,実際に見るととてつもなく巨大なお魚です。心構えをしていないとあまりの迫力に驚いてしまうでしょう。でも,それもジンベエザメの楽しみ方の一つ…!
 

ジンベエザメを上から見ることができる!

ゆっくりとこちらへ泳いでくるジンベエザメ

ジンベエザメがこちらへ泳いでくる様子を撮影しました。

なんと「ジンベエザメ館 青の世界」で最初に見ることができるのは,ジンベエザメの背中!つまり…「上から見ることができる」んです。真っ青な水中からゆっくりと漂ってきて,目の前を泳いでいきます。上から見ることによってジンベエザメの「長さ」を感じることができます。そして,ガラス1枚を隔てて世界最大のお魚が目の前にいるというスリルやドキドキ感もたっぷり味わえますよ。

ところでみなさんは,ジンベエザメの目を近くで見たことがありますか?ここでは目の色や大きさまではっきりわかるくらい,ジンベエザメが近くに来てくれます。その気になれば,白い斑点の数だって数えることができちゃうかも?

こんなに近くでじっくりと観察できちゃいます!

 

ジンベエザメを360度から観察できる!

さっき私たちがいたのは,水槽の一番上。回廊を降りていくと,青々とした神秘的な海の世界に引き込まれていきます。回廊にはたくさんの窓があり,ジンベエザメたちを見ながら私たちも泳いでいるような気持ちになれますよ。水槽の底部分まで降りると,ジンベエザメのおなかが見えてきます。ジンベエザメは背中とおなかで色も模様も違うので,360度観察するにはぴったりのお魚ですね。

そしてのとじま水族館には,2匹のジンベエザメがいます(迫力2倍!)。それぞれの違いを探してみると面白いかも。

2匹のジンベエザメのウェルカムイベント開催中!詳しくは記事の最後に

また「ジンベエザメ館 青の世界」にはジンベエザメのほかに,能登近海に回遊してくる南方海域に生息する温水系の大型魚類も多く展示されています。シュモクザメなどの,ジンベエザメ以外のサメもいます。大きさや泳ぐ速さなどを比べてみると面白いですよ。お互い喧嘩したり(物理的に)ぶつかったりしないのでしょうか…。

 

ジンベエザメのお土産がかわいい!

のとじま水族館は,お土産コーナーもとっても充実しています。ジンベエザメのぬいぐるみやお菓子,雑貨などオリジナルグッズがたくさん!お土産用にも,自分用にもほしくなっちゃうグッズばかり。

  

のとじま水族館の飼育員さんにインタビュー

今回インタビューにお答えいただいたのは,のとじま水族館の魚類・海獣チームの「めがね係長」さん!

のとじま水族館公式サイトより

Q.のとじま水族館のジンベエザメの魅力は?

入館していきなりメイン!当館最大の水槽です。水槽の周りを回りながら下ることでさまざまな角度からジンベエザメを見ることができます。水槽上部,水面がオープンになっているのも当館の特徴です。

Q.ジンベエザメのここがかわいい!かっこいい!

大きな体,口とは対照的にとても目が小さいところ。近くに泳いできたときにはぜひ,キュートな瞳を見てほしいです。

Q.ジンベエザメの楽しみ方は?

普段はゆっくりと泳いでいますが,1日2回のエサの時間では積極的な泳ぎを見せ,大きな口で水ごとエサを飲み込む姿は迫力満点!また,飼育員がエサを与えている姿も見ることができます。

Q.ジンベエザメ飼育裏話は?

現在,2匹のジンベエザメを飼育しています。エサを与えるとき,1匹に一人の飼育員が付きエサを与えます。ジンベエザメ以外の魚にも同時にエサを与えるので,3人がかりの仕事になります。ジンベエザメの泳ぎや吸い込むタイミングとしっかり合わせないと,エサをほかの魚に取られたり,エサが水底に落ちていくことがあるので,用意したエサをロスなく,与えるのにはちょっとしたコツが必要です。

ジンベエザメNEWS in のとじま水族館

「ジンベエザメウェルカムイベント」開催中!

のとじま水族館では,11月5日(土)~11月27日(日)の期間で,2匹の新しいジンベエザメの愛称を募集中!詳しくは公式サイトをチェック。

https://www.notoaqua.jp/news/960

世界最大のお魚の名付け親になれる貴重なイベント。命名者には記念品の贈呈も。館内で,2匹にぴったりの名前をつけてあげましょう!

※新しいジンベエザメは,今年の9月29日にやってきました(「新たなジンベエ2匹元気に泳ぐ のとじま水族館、入れ替え完了」:https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/867005

11月5日(土)~12月4日(日)の土曜日・日曜日・祝日は中学生以下のお子様の入場が無料となります!

文章・画像・映像/名月子店(めいげつこてん)

LATEST ARTICLES

【とべ動物園から東武動物公園へ】カバのおとこのこ「まんぷく君」ってどんな子?その魅力をこれ...

2023年3月14日に、愛媛県立とべ動物園から、埼玉県東武動物公園に、カバのおとこのこ「まんぷく」がやってきました。 もうすぐ2歳になるまんぷく君。 生まれてからこれまでずっと、...

【とべ動物園】サバンナで仲良く暮らすキリンファミリー。もうすぐ1歳の末っ子妹、妹大好きお兄...

今回は、愛媛県立とべ動物園の「キリンファミリー」を紹介していきます。 キリンファミリーがいる場所 とべ動物園のキリンファミリーは、園で一番広~いエリア、「サバンナ」で生活していま...

【愛媛県立とべ動物園】日本一有名なホッキョクグマ「ピース」のとびっきりかわいいポイントを紹...

「最近動物園行ってないな…」 そんな方へ、これからの記事は必見です。 「愛媛県立とべ動物園」は、大人だけでも楽しめる工夫がいっぱい詰まった動物園。 園内には、約170種823点(平...

【かわいい】上野動物園の「ぬいぐるみみたいにかわいい動物たち」を紹介します!

上野動物園にはたくさんの「アイドル的動物」がいますよね。 今回はたくさんのかわいい動物の中から、「ぬいぐるみみたいにかわいい」動物を2種類、紹介します! レッサーパンダ ま...

【上野動物園】カバってなぜ毛が少ないの?なぜ肌がピンクなの?

先日の2月15日は、「世界カバの日」。SNSでは数々の動物園が、素敵なカバの写真をアップしていました。 筆者は上野動物園の西園で暮らしているカバの女の子、「ユイ」ちゃんに会いに行ってきました♪...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR