18.4 C
Tokyo
ホームEVENT仙台うみの杜水族館 節分に...

仙台うみの杜水族館 節分にちなんだ「アナゴの恵方巻水槽」展示など

アナゴの恵方巻水槽(仙台うみの杜水族館)

仙台うみの杜水族館では、2021年1月16日(土)〜2月3日(水)までの期間、節分にちなんだ「アナゴの恵方巻水槽」を展示。 オリジナルグッズ「アナゴの恵方巻ぬいぐるみ」を1月8日(金)から、数量限定で販売中です。

アナゴの恵方巻水槽

恵方巻とは、節分にその年の良いとされる方角(恵方)を向いて食べる巻き寿司のこと。
無言で食べると縁起が良いとされ、「丸かぶり寿司」ともいわれます。「福を巻き込む」との意味を込めて七福神にあやかり7種類の具材が入ったものが望ましいとされ、アナゴやウナギは、その代表的な具材のひとつです。
昨年、アナゴの隙間に隠れる習性を活かし、水槽内に恵方巻型の筒を設置した「アナゴの恵方巻水槽」の展示を行い、大きな反響がありました。その反響を受け、今年は、恵方巻がひとまわり大きく改良。恵方巻から複数のアナゴたちが顔をのぞかせる姿を観ることができます。※上記写真はイメージ
アナゴと一緒に恵方巻になれる顔出しパネルも登場。恵方巻から顔を出して、水槽のアナゴの気分を味わえます。

期間:1月16日(土)〜2月3日(水)
場所:1階 日本のうみ 「内湾 恵みのうみ」マアナゴ展示水槽

<マアナゴ>
学名:Conger myriaster 英名:Conger-eel
日本各地の沿岸の砂泥底に生息。体長は40cm〜90cm。身体は褐色で、側線上に白い点線が並ぶ模様がある。狭い場所を好み、穴などにもぐり込む習性があるため、「穴子」と呼ばれる。食用魚としても親しまれ、かご漁やアナゴ筒などで漁獲される。

アナゴの恵方巻ぬいぐるみ

アナゴの特徴を捉え、細部まで忠実に再現した「アナゴの恵方巻 ぬいぐるみ」が登場。アナゴのかわいらしさと、素材の気持ちよさでリラックスできるぬいぐるみです。アナゴは恵方巻から取り外し可能で、恵方巻部分を使って好きな具材を入れて遊ぶこともできます。

期間:1月8日(金)〜1月15日(金)先行販売(10個/日)
   1月16日(土)〜なくなり次第終了
場所:1階 umimori shop

アナゴの恵方巻ぬいぐるみ(仙台うみの杜水族館)

仙台うみの杜水族館

〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
公式サイト:http://www.uminomori.jp/umino/

関連記事

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR