21.7 C
Tokyo
ホームNEWSカピバラ、ミミナガヤギ、エ...

カピバラ、ミミナガヤギ、エミューの赤ちゃん誕生@伊豆シャボテン動物公園

カピバラ、ミミナガヤギ、エミューの赤ちゃん誕生(伊豆シャボテン動物公園)

伊豆シャボテン動物公園では、「カピバラ虹の広場」の『カピバラ』、「なかよし牧場」に暮らす『ミミナガヤギ』、「人工育雛」の『エミュー』にそれぞれ赤ちゃんが誕生しました。

カピバラ

カピバラ赤ちゃん(伊豆シャボテン動物公園)

2021年1月22日(金)に、「カピバラ虹の広場」に住むカピバラの夫婦・父親「ケビン」と母親「タブ」の間に、1頭の赤ちゃん(体長約30㎝・体重約2.0㎏)が誕生しました。

カピバラ(英名:Capybara、学名:Hydrochoerus hydrochaeris)
【分類】齧歯目カピバラ科
【分布】南米アンデス山脈の東側・水辺近くの茂みや林に住む
【体長・体重】約100cm~130cm、約50㎏

ミミナガヤギ

2021年1月21日(木)に、「なかよし牧場」に住むミミナガヤギの「ウミ」(メス・6歳)と「スカイ」(オス・5歳)の間は、2頭の赤ちゃん(メス2頭・体長50㎝・体重約2.5㎏)が誕生しました。

ミミナガヤギ赤ちゃん(伊豆シャボテン動物公園)

ミミナガヤギ(英名:Long-eared Goat、学名:Capra hircus)
【分類】偶蹄目 ウシ科
【分布】パキスタン
【体長・体重】約100cm~110cm、約30kg~40kg

<なかよし牧場>
動物たちへのエサやり体験ができるふれあいエリアで、ミミナガヤギのほかマーラ、リクガメ、ミニチュアホースなどが一緒に生活をしています。当園では2017年からこのエリアでミミナガヤギを放し飼いしており、今回双子の赤ちゃん誕生により一層お客様の人気と注目を集めそうです。

エミュー

ふ卵器で育てていた「エミュー」の雛が孵(かえ)りました。現在、雛は「カンガルーの丘」で日光浴を兼ねた運動や親との顔合わせをして、お客様と早く会えるよう練習中です。

エミュー赤ちゃん(伊豆シャボテン動物公園)

エミュー(英名:Emu、学名:Dromaius novaehollandiae)
【分類】ヒクイドリ目 エミュー科
【分布】オーストラリア大陸全域の草原や砂地など
【体長・体重】約1.4~2.0m 、約40kg~60kg

赤ちゃんたちは、いずれも順調に育ち、日々元気に動き回っています。
※赤ちゃんの一般公開は、動物の体調や天候により中止する場合があります


情報配信元:伊豆シャボテン動物公園
公式サイト:https://izushaboten.com/

関連記事

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR