21.7 C
Tokyo
ホームEVENT横浜・八景島シーパラダイス...

横浜・八景島シーパラダイス 深海生物を見て、さわって、知って、味わう!「深海生物まつり」開催中

イベント「深海生物まつり」(横浜・八景島シーパラダイス)

横浜・八景島シーパラダイスでは、2020年12月19日(土)〜2021年4月4日(日)まで、深海生物を「見る」、「さわる」、「知る」、「味わう」ことができる、深海生物にフィーチャーしたイベント『深海生物まつり』を開催中です。

深海生物とは
水深200m以深に生息する生物のことを指します。海水温が下がる冬の時期は深海生物たちが浅海へとやってくるため、漁師さんの深海底引き網や刺し網といった漁法で捕獲される機会が増え、水族館に希少な深海生物が集まってきます。

『深海生物まつり』概要

関東の水族館では最大級となる50種500点以上の深海生物を展示。さらに、深海生物の生体にふれたり実際に食べることにより、より深海生物の体のつくりを知り、触感やにおい、味などを五感で体感できます。

関東最大級の深海生物展示
海水温が下がる冬の時期は深海生物たちが浅海へとやってくるため、漁師さんの深海底引き網や刺し網といった漁法で捕獲される機会が増え、水族館に希少な深海生物が集まります。小さなヤマトトックリウミグモから大きなタカアシガニまで幅広く、関東の水族館では最大級となる50種500点以上の深海生物を展示します。毎週新たな深海生物が捕獲されるため、ミツクリザメやラブカ、メンダコなどの希少な生物の生きた姿を見ることができるかもしれません。

深海生物にさわる
期間中ずっとオオグソクムシやタカアシガニなどの深海生物をさわることができる「深海生物タッチプール」、期間中13日間限定で深海底引き網や刺し網で漁獲された大量の深海生物にさわることができる「深海生物さわり放題イベント」を開催します。さわり放題イベントでは、ミツクリザメやラブカ、アンコウなど、大小さまざまなグロテスクな深海生物の触感、においや骨格など、リアルに感じることができます。

イベント「深海生物まつり」(横浜・八景島シーパラダイス)
イベント「深海生物まつり」(横浜・八景島シーパラダイス)

深海生物を味わう
タカアシガニとオオグソクムシを実際に食べることができるイベントを期間限定で開催します。うみファームで捕まえたタカアシガニを、バーベキューレストラン「Seafood & Grill YAKIYA」で自ら調理して食べることができます。硬い甲羅で覆われたオオグソクムシは、「からっとキッチン」でそのまま姿揚げにしてもらえます。軽飲食店舗「ドルフィン」では、数量限定でタカアシガニの身が入ったタカアシガニドッグも販売します。

イベント「深海生物まつり」(横浜・八景島シーパラダイス)

主催者

横浜・八景島シーパラダイス
公式サイト:http://www.seaparadise.co.jp/

関連記事

LATEST ARTICLES

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

身近だけど新たな発見あり!ヤギ・ヒツジに触れてみよう【板橋こども動物園】

動物園だけでなく牧場などさまざまな場所で会える、身近な草食動物であるヤギとヒツジ。しかし、実際のところ間近でじっくり見るという機会はあまりないかもしれません。 身近な動物とはいえ、よく...

モルモットをだっこして癒しのひと時を【板橋こども動物園】

板橋こども動物園では動物と直接触れ合えるプログラムが豊富で、中でも子どもだけでなく大人からも人気を集めているのが「モルモットだっこ」です。 モルモットの大きさはどれくらい?感触は?大人...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR