18.4 C
Tokyo
ホームINFO上野動物園|基本情報(営業...

上野動物園|基本情報(営業時間、料金、駐車場、見どころなど)

ジャイアントパンダ(上野動物園)

上野動物園は、東京都台東区の上野恩賜公園内に1882年に開園した、日本初の動物園。上野駅から徒歩5分という好立地で多くの人々が訪れ、年間入場者数は動物園の中で日本一を誇ります。約350種3,000点の動物を飼育展示しており、世界三大珍獣と言われるジャイアントパンダ、オカピ、コビトカバにも西園「キリン・カバエリア」で出会うことができます。上野動物園での一番の見どころは、ジャイアントパンダの展示です。メインの入園口である東園の正門を入ってすぐ、「ジャイアントパンダ舎」があります。2020年9月には西園に新しく「パンダのもり」がオープンし、西園でもジャイアントパンダと出会えるようになりました。その他、日本初(1932年完成)の「サル山」、上野動物園でしか出会えないアイアイなどのマダガスカル島の動物たちを展示する「アイアイのすむ森」、アジアゾウの水浴び・砂浴び・採食・寝室にいる様子を観察できる「ゾウの森」、モルモットなどとふれあえる「子ども動物園 すてっぷ」、鳥類を展示している蓮の名所「不忍の池」、国重要文化財「旧寛永寺五重塔」なども見どころです。公益財団法人東京動物園協会が管理しています。

営業時間

※当面の間、臨時休園中です。(2021/03/19追記)

9:30~17:00(入園及び入園券・年間パスポートの販売は16:00迄)

休園日
月曜日(祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
※月曜日に開園することもあり

入園チケット

料金

個人 一般 65歳以上 中学生 〜小学生/都内在住・在学の中学生
600円 300円 200円 無料
団体
20名以上
一般 65歳以上 中学生 〜小学生/都内在住・在学の中学生
480円 240円 160円 無料
身体障害者割引

身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、本人と付添(原則1名)が手帳の提示で無料になります。

購入方法

WEBやコンビニで事前購入できる前売り券はないため、動物園窓口での購入のみとなります。

<動物園窓口での決済方法>

現金の他、「表門」の係員のいる窓口では、下記の支払いが可能です。
・クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー)
・電子マネー(Suica及び相互利用対象の交通系ICカード)
・QRコード決済(PayPay、LINEPay、Alipay、WeChatPay)

年間パスポート

購入日から1年間有効の年間パスポートがあります。

一般 65歳以上
2,400円 1,200円

飼育動物

ジャイアントパンダ、ホッキョクグマ、アジアゾウ、キリン、シマウマ、カバ、サイ、オカピ、コビトカバ、ハシビロコウ、マレーグマ、ニホンツキノワグマ、ヒグマ、エゾシカ、ニホンカモシカ、ルリカケス、ガラパゴスゾウガメ、オオサンショウウオ、アイアイ、フォッサ、ワオキツネザル、コツメカワウソ、ユーラシアカワウソ、カピバラ、ケープペンギンなど

カフェ

園内に4つ(東園に2つ、西園に2つ)のカフェがあります。

バードソング
東園のホッキョクグマとアザラシの海近くにある、ハンバーガーなどを販売するファストフード店です。上野動物園オリジナルの「パンダもなかアイスクリーム」がおすすめです。
営業時間:9:30~16:30(ラストオーダー)

さるやまキッチン(屋内)
東園のサル山近くにある、2階建て無料休憩所併設の飲食店です。サル山のニホンザルを観ながら、サルの焼印が入った大判焼き「さるまん」を食べるのがおすすめです。
営業時間:10:00~16:30(ラストオーダー)

西園休憩所(屋内)
西園の小獣館近くにあるフードショップ(セルフサービス)です。カバ、サイ、シマウマなどを観ながら、カレーやソフトクリームを食べることができます。
営業時間:10:00~16:30(ラストオーダー)

カフェカメレオン
西園の不忍池横にある、ホットドックなどを販売するファストフード店です。雨でも利用できるテラス席は、不忍池を見渡せる特等席です。
営業時間:9:30~16:30(ラストオーダー)

※営業時間やメニューは変更となる場合があります

ショップ

園内に2つのギフトショップがあります。東園アジアゾウ運動場前の「リトルトランク」、西園の不忍池近くの「プチカメレオン」です。子供に人気のぬいぐるみや、お土産として配るのに適した箱菓子など、オリジナルグッズを多数を販売しています。特にジャイアントパンダのグッズが充実しています。
営業時間:9:30~17:00(入店制限の場合あり)

アクセス

※当面の間、入園できるのは「表門」のみ、「弁天門」「池之端門」は退園専用となっています。

上野動物園は東園・西園に分かれており、入園口は東園に1つ(表門)、西園に2つ(弁天門、池之端門)の計3つあります。メインの入園口は東園にある「表門」で、入園してすぐジャイアントパンダと出会うことができます。

電車
表門(東園):JR「上野」駅<公園口>から徒歩5分(Map
弁天門(西園):JR「上野」駅<不忍口>から徒歩5分、京成本線「京成上野」駅から徒歩4分、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅から徒歩8分、都営地下鉄大江戸線「上野御徒町」駅から徒歩10分(Map
池之端門(西園):東京メトロ千代田線「根津」駅から徒歩5分(Map

駐車場

なし
タイムズ上野公園周辺の駐車場などの有料駐車場を利用してください。

住所

〒110-8711 東京都台東区上野公園9-83
TEL:03-3828-5171

公式サイト

上野動物園(うえのどうぶつえん)
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/

関連記事

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR