18.4 C
Tokyo
ホームMATOMEコアラ飼育動物園情報まとめ...

コアラ飼育動物園情報まとめ(日本全国に7園のみ)

コアラ(多摩動物公園)

コアラを飼育している動物園は、日本全国に7園のみです。※2021年4月現在
初めてコアラが来日した1984年にコアラブームが起き人気になりましたが、繁殖が簡単ではないこと、エサであるユーカリが高価なことから、飼育する動物園が7園のみとなっています。関東地方でも3園のみと、なかなか出会うことできない動物です。

コアラを飼育している動物園

・埼玉県「埼玉県こども動物自然公園」
・東京都「多摩動物公園」
・神奈川県「金沢動物園」
・愛知県「東山動植物園」
・兵庫県「神戸市立王子動物園」
・兵庫県「淡路ファームパーク イングランドの丘」
・鹿児島県「平川動物公園」

※全て日本動物園水族館協会(JAZA)加盟の動物園です。
※大阪府「天王寺動物園」では2019年まではコアラの飼育を行っていましたが、ヨーロッパでの繁殖計画に協力するため、イギリスの動物園へ貸し出し中です。(日本に戻る可能性は低いとされています)

コアラの来日とコアラブーム

初めてコアラが来日したのは1984年10月25日です。オーストラリアのタロンガ動物園からコアラ6頭が贈られ、東京都「多摩動物公園」、愛知県「東山動植物園」、鹿児島県「平川動物公園」の3園で2頭ずつ飼育開始、11月より一般公開しました。

愛くるしい見た目が人気となり”コアラブーム”を巻き起こし、コアラの初来日にちなんで開発・発売されたロッテのお菓子「コアラのマーチ」も大人気となりました。

飼育する動物園が増えない理由

繁殖が簡単ではない
他園と貸し借りして繁殖を行ない成果を挙げており、繁殖ができない訳ではありません。しかし、同系統(北方系、南方系)のコアラとしか繁殖ができないこと、母親の腹部にある育児のための袋の中で成長途中で死んだり、袋から落下して死んだりする事例が多くあることなどから、繁殖は簡単ではありません。

エサ代が高価
ユーカリの葉がとても高価です。動物園はユーカリの栽培を農家や森林組合などに委託していますが、ユーカリ栽培は天候に左右されるため日本での栽培が難しく、高額な栽培委託費がかかります。コアラ1頭で年間2,000〜3,000万円ほどかかると言われているため、その維持費の高さから飼育が困難となっています。

コアラについて

オーストラリア東部の森林地帯やユーカリの林などに単独で生息する、カンガルー目コアラ科コアラ属の動物。

食べ物
食べ物は、ユーカリの葉。約600種類あるユーカリのうちごく僅かな種類で、それぞれの生息地域により異なります。コアラは、先住民族アボリジニの言葉で「水を飲まない」という意味で、ユーカリの葉から水分を摂取しています。

■特徴
・体の色:背面は灰色、腹面は白色、体長:約65〜82センチ、体重:約4〜15キロ(体の大きさが小型の北方系と、大型の南方系に分類できる)
・ユーカリの葉には青酸という毒素が含まれており、分解して消化吸収するため発達した盲腸と肝臓を持つ。
・樹上での生活に適応した、鋭い爪と枝を握ることができる手指を持つ。
・カンガルーと同じ有袋類で、メスは腹部に育児のための袋を持ち、未熟な仔を産み袋の中で育てる。
・睡眠時間が長い。ユーカリにあまり栄養がないこと、消化吸収に多くのエネルギーを消費することから、エネルギーを蓄えるために1日約18〜20時間も寝ている。

関連記事

LATEST ARTICLES

【埼玉県こども動物自然公園】キリンは2mの高さから産み落とされる。そして30分で立ち上がる...

今回は、2023年3月15日に「埼玉県こども動物自然公園」(埼玉県東松山市)で生まれたキリンの赤ちゃん「アップ」くんと、その家族を紹介します! 皆さんにも「今」、埼玉こども動物自然公園...

群馬サファリの「エサバス」はこう楽しむ!~人は誰でも動物研究者になれる~

皆さんは動物にごはんをあげたことはありますか?動物にごはんをあげるとき、どんなことを考えていますか? 今回は「群馬サファリパーク」(群馬県富岡市)の「エサバス」を体験してきました! ...

【雨の動物園】よこはま動物園ズーラシアで、「サバンナの雨の王者」を見つけた【魅力解説】

これからの季節、雨が多くなっていきますね。お家でゆっくりするのもいいですが、雨の中でいきいきと生活する動物に会いに行くのはいかがでしょう?おすすめの動物園は、日本最大級の動物園「よこはま動物...

2022年12月誕生!群馬サファリのチーターの赤ちゃん誕生記念ツアーがすごかった。~家族5...

2022年12月11日、群馬サファリパーク(群馬県富岡市)でチーターの赤ちゃんが誕生しました。 この記事では、元気いっぱいにすくすく育つ赤ちゃんたちを徹底解説! クラリスの出産を...

板橋区でポニーの乗馬体験!【板橋こども動物園】

板橋こども動物園の敷地の奥、ヤギ・ヒツジのふれあい広場を過ぎたところにあるのは、ポニーたちがのんびりとくつろぐ馬場。 この日は少し風は強いものの天気がよく、日光を浴びてぽかぽかと気持ち...

Most Popular

- Advertisment -

MAP

EVENT CALENDAR